その他の属
その他の属カテゴリー
- 花写真は特に記載が無い場合は開花例です。順不同。
販売株は花付きではありません。
- こちらのページはすべて売り切れです。
フィマティディウム チランドシオイデス②
Phymatidium falcifolium
( Phymatidium tillandsioides )
ブラジル原産の小型種。チランジアのような株姿で可愛らしい原種です。花は小輪ですが、白色弁に中心がグリーンで綺麗です。
在庫確認中
マキシラリア ポネランサ②
Maxillaria ( Max. ) ponerantha
( Maxillariella ponerantha )
ベネズエラ原産のマキシラリア原種。花は可愛らしい白色系の小輪花。
在庫確認中
ドラキュラ ロタックス
Dracula lotax
近年話題のモンキーオーキッド。小型で花上がり良く、ドラキュラ属の中では暑さにも強めの原種です。
売り切れ
マキシラリア シュンケアナ
Max. schunkeana
小型のマキシラリア原種。花は珍しい黒い色彩で魅力的です。
2.0号 ~ 開花サイズ 在庫確認中
ポダンギス ダクティロケラス
Podangis dactyloceras
主に西アフリカ原産のアングレカム属に近い原種。株元から半透明の美しい白花を咲かせます。
2.5号 開花サイズ苗 在庫確認中
ネオラウケア プルケラ
Neolauchea pulchella
ブラジル原産の小型原種。匍匐性で株高は大きくなりません。濃紫赤系の小輪花を咲かせます。
3.0号平鉢 ¥3.300- 在庫確認中
マキシラリア スピロタンサ
Maxillaria spilotantha
ベネズエラ原産のマキシラリア。
在庫確認中
プロメネア ロリソニー
Promenaea rollisonii
ブラジル原産の小型原種。
売り切れ
マクラデニア マルチフローラ
Macradenia multiflora
ブラジル原産種。販売品はラン展等でもあまり見かけません。当園ではエピデン、カトレアとほぼ同じ管理をしていますが、もっと暗くて水やり多めでも大丈夫そうです。
売り切れ
チシス ブラクテスケンス
Chysis bractescens
南メキシコ~中米原産種。花は厚弁の美しい白花系。タケノコ系やカトレアに近い栽培です。
売り切れ
チシス リミンギー
Chysis limminghei
メキシコ~グァテマラ原産種。ピンク~サーモン色と個体差あります。当園ではカトレアやカタセタム系に近い栽培です。
輸入品のため、バックは葉痛みあります。輸入後2か月~の株。
チシス リミンギー セミアルバ系
Chysis limminghei
( fma. semi-alba × self. )
メキシコ~グァテマラ原産種。通常はサーモンピンク系の色彩ですが、販売品は希少な色彩個体のセルフ実生。とても美しいですが母体は高額なので未開花苗の今がオススメです。
売り切れ
エセオクラデス
Oeceoclades sp-1.
( Oeceoclades decaryanus type )
マダガスカル原産。肉厚で多肉植物のような葉をしています。同じ種でも個体による株姿や色彩のバラエティーがあり、特に葉は斑入り模様で観賞価値が高い。
2.5号~ 開花サイズ ¥6.600 ~
Oeceoclades sp-6. ( monophylla )
マダガスカル産。
売り切れ
オエセオクラデス グラシリマ②
Oeceoclades gracillima ( roseovariegata )
マダガスカル原産の珍しい属。葉は斑入り模様で観賞価値がとても高い。花保ちも良い。販売品自体が希少で、なかなか入荷の難しい種です。
2.5号 開花サイズ ¥6.600- 品切れ中
オエセオクラデス スパツリフェラ②
Oeceoclades spathulifera
マダガスカル原産。同じ種でも個体による株姿や色彩のバラエティーが多く、特に葉は斑入り模様で観賞価値が高く、花保ちも良い。
販売品自体が希少で、なかなか入荷の難しいタイプです。輸入品の実生苗です。今がお買い得。
2.5~3.0号 実生株 売り切れ
オエセオクラデス スパツリフェラ
Oeceoclades spathulifera
マダガスカル原産。同じ種でも個体による株姿や色彩のバラエティーが多く、特に葉は斑入り模様で観賞価値が高く、花保ちも良い。
販売品自体が希少で、なかなか入荷の難しいタイプです。属名は最初のOを発音しないのが正しいとされています。エセオクラデス属。
販売株は輸入品の実生苗です。小さめサイズの今がお買い得。
売り切れ
オエセオクラデス マクラータ
Oeceoclades maculata
マダガスカル原産。同じ種でも個体による株姿や色彩のバラエティーが多く、特に葉は斑入り模様で観賞価値が高い。人気種の実生品です。
品切れ中
アペンディキュラ カルノーサ
Appendicula carnosa
スマトラ~ジャワ島原産種です。
売り切れ
エリア オルナタ 斑入り葉
Eria ornata variegata
エリア原種の中でも咲き方も面白く希少になってきていますが、販売株は珍しい斑入り個体になります。花形も面白いが、それよりも鮮やかなオレンジ色の目立つ苞が魅力的!本来はとても高価です。
品切れ中
フォリドータ グロボーサ
Pholidota globosa
新入荷。マレーシア原産の珍しい原種です。セロジネに近い仲間。花は小輪ですが綺麗な白花をたくさん咲かせます。
在庫確認中
ポリスタキア ペパーミント
Polystachya Peppermint
珍しいポリスタキアの交配種。小型で可愛らしい桃色花を多数咲かせます。年に数回咲きます。今回は夏から咲いて色彩は淡いですが、本来はもっと濃い桃色で輪数も付きます。
売り切れ
ポリスタキア クラレア
Polystachya clareae
マダガスカル原産種。今回は花終わりでの入荷ですが、花茎は枝打ち濃オレンジ色花を多数咲かせます。
売り切れ
カデティア sp.
Cadetia sp.
可愛らしい白色の小輪花を咲かせる極小型の手乗りサイズ原種です。
売り切れ
セラトスティリス? sp.
Max. sp.
( Ceratostylis sp. )
新入荷のマキシラリアsp.で入荷したものですが、セラトスティリスのような株です。
売り切れ
シンビ リトル ブラック サンボ
Cym. Helen Bannerman ' Black Magic '
( Little Black Sambo ' Black Magic ' )
( canaliculatum × madidum ) 1966年
チョコレート色の花を多数咲かせるシンビジュームの原種一代交配品種。春蘭系とは異なる株姿で葉やバルブだけでもカッコイイ。
パバニシア エヴァズ ブルー アマゾン
( 開花例 ) 花径 ( 横6.1cm × 縦4.3cm ) 株高26cm。
Pabanisia ( Aganax ) Eva's Blue Amazon ' Hiromi ' SBM / JOGA
( Aganisia cyanea × Pabstia jugosa )
美しい藤色のメダル入賞花。限定メリクロンです。株高はこれ以上あまり大きくならず、1花茎に最大5~6輪開花する嬉しい年2度咲き品種。今回はフラスコ出しからたった1年での初花で、力も足りませんが、冬季に咲くともっと鮮やかな美花です。
突然変異個体のメリクロンなので、変異している個体もあるようですが、販売品は花確認済み株です。在庫切れの場合は未開花の開花サイズ株の販売になります。
オリジナル株は貴重で高価ですし、メリクロンでも数量限定品なので是非入手していただきたい逸品です。ジゴペタラムに近い種類で水好きです。
売り切れ
夏~秋に咲くと花弁は細く、カラーブレイクもしますが、夏も暑がらない丈夫な種です。根も良く伸びますので、あまりいじらずに鉢増しをして沢山咲かせてください。年に3回開花している株もあります!
限定メリクロン品で生産元にも在庫はほぼなくなりました。
パバニシア エヴァズ ブルー アマゾン②
Pabanisia ( Aganax ) Eva's Blue Amazon ' 1512 ( 仮 ) '
本種のメリクロン変異個体メダル入賞花のメリクロン変異選抜個体。似た個体がメダル入賞しています。写真では分かりづらいですが、花弁の裏側は濃色なブルーで目立ちます。もっと濃く丸弁に咲きます。
フィマティディウム チランドシオイデス
Phymatidium falcifolium
( Phymatidium tillandsioides )
ブラジル原産の小型種。チランジアのような株姿で可愛らしい原種です。花は小輪ですが、白色弁に中心がグリーンで綺麗です。
売り切れ
パニセア ユニフローラ
Panisea uniflora
ネパール、雲南、マレーシアなど原産の小型種。花上がり良く花弁は透明感のあるオレンジ系。セロジネに近い仲間です。
売り切れ
メディオカルカー デコラタム
Mediocalcar decoratum ( Dark Type )
ニューギニア原産。花はオレンジと黄色の可愛い小輪花を沢山咲かせます。匍匐性で暑さにも強いです。②は通常よりも濃色タイプ。特価。
売り切れ
フォリドータ シネンシス
Pholidota chinensis
セロジネに近い仲間です。低温にも強く、半日陰で水を好む強健種。通常は花芽=新芽で、花が終わるとそのまま芽が育ってバルブになります。花は半透明の白花で下垂します。香りもあります!
品切れ中
デンドロキラム デンポエンセ
Ddc. dempoense
デンドロキラムの中でも特別大輪の原種です。花径1.5~2.5㎝。丈夫な種ですが、意外と販売品は希少です。
売り切れ
セラトスティリス フィリピネンシス
Ceratostylis philippinensis
主に春咲きの小型原種。白色の小輪花を多数咲かせますが、株姿だけでも可愛らしい小型種です。
品切れ中
ロックハーティア オエルステディ
Lockhartia oerstedii
メキシコ~パナマ原産。花形、株姿も変わっていて面白い種です。株先端に黄色花を数輪咲かせ、花保ちも良く、不定期で花芽が次々でます。
売り切れ
ブラジリオルキス マルギナータ
Max. marginata
( Brasiliorchis marginata )
ブラジル原産のマキシラリア原種。丈夫で栽培容易な小型種。花径は約5.0cm、黄色地に弁縁の美しい彩りで香りもあります。
品切れ中
ガレアンドラ シュミッディ
Galeandra schmidtii
新発見のガレアンドラ!株に対し花は大きめ、淡黄色系のリップでコントラストも良い。開花例は咲きはじめなので色はもう少し濃くなります。落葉種。希少。
売り切れ
マキシラリア ルフェスケンス ' グレネリー '
Max. rufescens ' Gleneyrie ' CBM / AOS
( Mormolyca rufescens )
2009年の名古屋蘭展フレグランス部門にて、たった1輪で最優秀賞を受賞した個体です。通常の個体よりも花が大きくフルーツ系の香り。オリジナル分け株。
品切れ中
マキシラリア ルフェスケンス
Max. rufescens
( Mormolyca rufescens )
マキシラリア原種。小型の芳香種。
2.5号 開花サイズ ¥1.650- 在庫確認中
ペスカトレア コロナリア
Pescatorea coronaria ' Mandarin Hill ' CHM / AOS
コロンビア原産のペスカトレア原種。開花中の花は後半なので本来はもっと濃色です。入賞花のオリジナル分け株です。
品切れ中
マキシラリア ヘニシアナ
Max. hennisiana
パナマ~エクアドル原産のマキシラリア原種。国内栽培品で山上げも必要ありません。
売り切れ
グリーン バレー エメラルド
Cym. Green Valley Emerald
( ensifolium × Green Plumage )
シンビジューム交配種のトリラベロ系メリクロン個体。
品切れ中
ファイウス 斑入り葉
Phaius tankervilleae × self.
( variegata )
ファイウス原種の実生から出た斑入り葉セレクト株です。
売り切れ
珍しいベトナム原産種
Campanulorchis globifera
ベトナム原産の珍しいエリア系原種です。香りもあります。
売り切れ
セコパス セクンダ
Thecopus secunda
新入荷のボルネオ原産種。花サイズは3.0㎝ほどで、株が出来ると1花茎に10~15輪ほど咲きます。
売り切れ
デンドロキラム
Ddc. sp.
( Ddc. convallariiforme ? )
極小型のデンドロキラム。
売り切れ
メディオカルカー アブレビアタム
Mediocalcar abbreviatum
メディオカルカーの中でも、紅と緑のコントラストが美しい原種です。希少種です。
品切れ中
メディオカルカー ユニフローラ
Mediocalcar uniflora
こちらも紅緑のコントラストが美しい原種です。
品切れ中
ジゴニシア ムラサキコマチ
( 開花例 ) 花径 ( 横1.8cm~ × 縦8.cm )
Zygonisia Murasakikomachi
( Zygonisia Roquebrune × Aganisia cyanea )
青紫色が美しいジゴペタラム系交配種。4倍体個体のセルフ実生。
売り切れ
アンセリア アフリカーナ
Ansellia africana
ヒョウ柄が目立つ、南アフリカ原産の丈夫な着生種。水好きだが乾くのも好き。素焼き + バークチップでも良く育ちます。
品切れ中
テヌイフォーリア 斑入り
Maxillaria tenuifolia ( variegata select )
( Maxillariella tenuifolia )
初心者にもオススメな強健種で、とっても良い香りの原種です。春~初夏咲き。一輪でも咲けば、バニラやココナッツのような甘い香りが拡がります。
販売株はバルブにも斑模様が入る大変珍しい選抜個体です。
ガレアンドラ レプトセラス
Galeandra leptoceras ( 713 )
メキシコ、パナマ原産。新発見種ではありませんが、近年は希少になっているガレアンドラの原種です。落葉種。なかなかのキレイな個体で花付きも良い。
品切れ中
ジゴペタラム マッケイ
Zygopetalum maculatum × self.
( Zygopetalum mackayi )
ブラジル原産ほか。ジゴペタラム原種のセルフ実生。近年は蘭屋さんでは見かけなくなった種です。
セルフ親は JOGA蘭展のフレグランス部門で最優秀賞 ( 資生堂賞 ) を受賞した個体です。開花例①の花は既に後半ですが、初花で香りも良いです。
品切れ中
リパリス ウチヤマエ
Liparis uchiyamae
奄美大島原産とされる希少種。栽培は容易です。
売り切れ
シンビジウム ダイアナム ( 辺塚蘭 )
( 開花例 ) 花径 ( 横3.8cm × 縦6.0cm ) 株高32cm
Cymbidium dayanum ( ヘツカラン 辺塚蘭 )
シンビジウムの原種で低温にも強く、ストライプ柄が目を引きます。
品切れ中
エリア sp.
Eria sp.
エリア原種の中でも特に美しい色彩。花付き良いので、少し作りこんで沢山咲かせると人気間違いなしです。株はコンパクトで節間が短く、暴れないので作りやすい種です。主に冬咲き。
売り切れ
ツニア マーシャリアナ
Thunia marshalliana
白弁に黄色~オレンジ色リップのツニア原種。冬は落葉して休眠するので、冬期の温度もほぼ心配はありません。
品切れ中
プレイオネ フォーモサナ
Pleione formosana
写真は今年咲いた実生の開花例です。
品切れ中
ビフレナリア チリアンシナ
Bif. tyrianthina ( flamea × self. )
ビフレナリアの最新実生。親の写真はありませんが、フラメア系入賞花のセルフ。
売り切れ
ポリスタキア ベラ
Polystachya bella
ケニア原産種。黄色~オレンジ色花を多数咲かせます。
売り切れ
パフィニア ヘレラエ
Paphinia herrerae
リカステやジゴペタラムに近い仲間で、販売品は希少です。
水好きで冬場の最低温度が10℃くらいなら十分育ちます。それ以下になる場合は水を控えめに。花茎は下垂し、株に比べて極大輪の花を数輪咲かせます。
売り切れ
パフィニア ヘレラエ アルバ系
Paphinia herrerae
fma. alba ( fma. albescens )
こちらはアルバ系。白花変種ですが、完全な純白ではなく、一部ほんのり色がのります。極々希少種。
売り切れ
スタンホペア ティグリナ②
Stanhopea tigrina ' Akane ' HCC / AJOS ( OG )
メキシコ原産種。花は鉢の下から咲きます。花サイズも大きくてインパクトのある芳香種。入賞花のオリジナル分け株です。
花命は短く、株分けして本来の花ではありませんが、迫力あり、香りも素晴らしい。
スタンホペア ティグリナ
Stanhopea tigrina
メキシコ原産種。花は鉢の下から咲きます。花サイズも大きくてインパクトのある芳香種。バスケット植え ( 直径18㎝ )、開花サイズ。
マキシラリア ブルネア
Maxillaria brunnea
( Maxillaria porrecta )
トリニダード原産のマキシラリア原種。
売り切れ
マキシラリア バリアビリス
Maxillaria variabilis
( Maxillariella variabilis )
メキシコ~ベネズエラ原産。ピンク系の可愛らしい小型原種。本種は黄色花タイプが出回り、このタイプの色彩は希少です。
品切れ中
カランセ ロゼル
Calanthe Rozel × sib.
( Grouville × Saint Aubin )
( ' Valentine's Day ' × ' Magenta Surprise ' )
濃桃色~赤花系カランセの交配種。海外の最新シブリング実生です。兄弟は真っ赤な花が咲いています。おすすめ!
売り切れ
デンドロキラム マグナム
Dendrochilum magnum ( 1104 )
フィリピン原産の大型デンドロキラム。1輪の花径は2cmほどですが、見応えある種です。
毎度、肥料切れでも良く咲きます。
売り切れ
ピナリア アセルバータ
Pinalia acervata
( Eria acervata )
ネパール、雲南原産種。花は未確認ですが、入荷時の写真では綺麗で花付きも良さそう。爽やかな香りもあるとか?株姿だけでも面白い。地色はもっと白色弁だと思います。
品切れ中
クリステンソネラ
Christensonella paranaensis
( Maxillaria cogniauxiana )
ブラジル原産のマキシラリア。
品切れ中
マスデバリア グティエレッツィー
Masdevallia gutierrezii
ボリビア原産の小型原種。マスデバリアは暑がるイメージがありますが、本種は暑さに強く意外と花保ちも良い。手のひらサイズのモリモリ株です。
売り切れ
sp
sp ( Maluku )
数ある珍しいランの中でも、品種どころか属名も不明の最新入荷品です。花は黄色系らしい。
売り切れ
リカステ ( ライカステ )
Lycaste ( Sanray × Abou Sunset )
リカステの最新実生。ドーム展示品で花は終わりのため特価販売。品種は色々。
売り切れ
リカステ ニネンザカ
( 販売個体 ) 花径 ( 横12.0cm × 縦10.0cm )
Lycaste Ninenzaka
( cochleata × Shoalhaven )
リカステの最新実生。黄橙色系の小輪多花性原種と日本大賞花の交配。片親が原種なので丸弁ではないですが、可愛らしい初花です。実生1点もの。
売り切れ
リカステ ( ライカステ ) ラクホク①
( 販売株① 売り切れ ) No.1 花径 ( 横11.0cm × 縦9.0cm ) 株高43cm( 葉含む )。
とても小さな株から咲いた初花。将来が気になる。
( 販売株② 売り切れ ) No.8 花径 ( 横9.5cm × 縦7.9cm ) 株高42cm。
大輪ではないが、丸弁の整った花。
( 販売株③ 売り切れ ) No.9 花径 ( 横13.5cm × 縦10.0cm ) 株高53cm。
( 販売株④ 売り切れ ) No.7 花径 ( 横13.5cm × 縦10.0cm ) 株高52cm。
( 販売株⑤ 売り切れ ) No.10 花径 ( 横9.0cm × 縦8.0cm ) 株高65cm。
まだ咲きはじめで抱え咲き。
( 販売株⑥ 売り切れ ) No.11 花径 ( 横9.0cm × 縦8.0cm ) 株高51cm。
大輪ではないが、丸弁で花付きの良さそうな個体。
Lycaste Rakuhoku
( Auburn × Shoalhaven ' Shonan Queen ' )
リカステの最新実生。様々な展示会で入賞している品種ですが、有名なGSシリーズではなく、株が丈夫で綺麗に作れる事を優先した新実生です。しかし、花は素晴らしく、株もまだまだ小さな初花ですが、どれも美しい色彩です。すべて実生1点もの。
リカステ ラクホク②
( 販売株⑦ 売り切れ ) No.03 花径 ( 横13.6cm × 縦10.0cm ) 株高62cm。
可愛らしい色彩の初花。好みが分かれそう?
( 販売株⑧ 売り切れ ) No.01 花径 ( 横14.5cm × 縦12.0cm ) 株高57cm。
丸弁ではないが花径大きく、とても美しい色彩。
( 販売株⑨ 売り切れ ) No.04 花径 ( 横14.3cm × 縦11.3cm ) 株高68cm。
大輪で迫力ある個体。
( 販売株⑩ 売り切れ ) No.02 花径 ( 横13.5cm × 縦10.5cm ) 株高55cm。
( 販売株⑪ 売り切れ ) No.05 花径 ( 横13.5cm × 縦10.3cm ) 株高70cm。
バランスの良さそうな個体。
( 販売株⑫ 売り切れ ) No.06 花径 ( 横13.3cm × 縦10.1cm ) 株高68cm。
少し点模様が入り、純白ではないが綺麗な個体。
Lycaste Rakuhoku
( Auburn ' Penn Valley ' × Shoalhaven ' Shonan Queen ' )
上記とは片親が異なる実生です。花保ち良く、どれも美しい色彩の初花です。
リカステ ヨウコズ シスター ' ムラセ '
Lycaste Yoko's Sister ' Murase '
( cruenta × aromatica )
多花性黄色系のリカステ交配種。アロマチカの子で花付きの良い品種です。栽培練習用にどうぞ。
売り切れ
スカフィグロティス
Scaphyglottis sp.
以前にポネラ・ストリアータのラベルで入荷した株ですが、スカフィグロティスだと思います。マニアックな種で流通は少なめ。通常はバルブの先端に極小輪花を咲かせ、高芽も出て増えます。
売り切れ
リパリス クレヌラータ
Liparis crenulata
スマトラ~ジャワ島原産種。小輪だがリップの朱色が目立つ、コントラストの美しい花。主に夏~秋咲き種。
売り切れ
エリア ジャバニカ
Eria javanica
台湾、ニューギニア原産種。花は個体により淡黄色~朱赤系。
売り切れ
マキシラリア クロランサ
Max. chlorantha
ブラジルほか中南米原産のマキシラリア。株高約30㎝。
品切れ中
シュードレイチェンヘイミアナ
Max. pseudoreichenheimiana
エクアドル原産。葉に特徴のあるマキシラリア。販売品はあまり見かけませんが、以前は高価だったようです。
売り切れ
マキシラリエラ アルバ
Maxillariella alba ( Max. alba )
乳白色の可愛らしいマキシラリア原種。別種がこの種名で出回っていますので、本物は希少です。
品切れ中
マキシラリア sp
Maxillaria sp.
( Maxillaria bicallosa , Inti bicallosa )
コスタリカ~ペルー原産?綺麗なピンク系の花です。
元はMax. bicallosaのラベルで入荷しましたが、別種だと思います。
売り切れ
エリア アミカ
Pinalia amica ( Eria amica )
中国雲南省、台湾原産など。このタイプにしては花保ちの良い種で、元はエリア属でしたが属名が変更になっています。
品切れ中
オエセオクラデス グラシリマ
( 開花イメージ ) ※同属ですが、この種の花ではありません。
Oeceoclades gracillima ( roseovariegata )
マダガスカル原産の珍しい属。同じ種でも個体による株姿や色彩のバラエティーが多く、特に葉は斑入り模様で観賞価値がとても高い。花保ちも良い。
販売品自体が希少で、なかなか入荷の難しい種です。分け株はなく、すべて1点物です。
品切れ中
オエセオクラデス
Oeceoclades decaryanus
マダガスカル原産。肉厚で多肉植物のような葉をしています。同じ種でも個体による株姿や色彩のバラエティーが多く、特に葉は斑入り模様で観賞価値が高い。
人気種の実生品です。真ん中の個体は株全体がシルバーグリーンのような明るい色彩で珍しい。
売り切れ
オエセオクラデス 最新交配
Oeceoclades ( decaryanus × sp. )
2枚葉の原種を交配した最新実生。バックバルブも落葉しづらくなります。実生苗からカッコイイ葉模様を選びました。1点物!
品切れ中
マキシラリエラ ポネランサ
Maxillariella ponerantha
( Max. ponerantha )
ベネズエラ原産種。花は可愛らしい白色系の小輪花。
売り切れ
オサラン
Conchidium japonicum ( Eria reptans )
日本~台湾に自生する小型原種。性質上、ヘゴに付けて栽培すると良いかも。水は好きです。花保ちはあまり良くないですが、栽培容易で、並んだバックバルブも可愛らしいです。
品切れ中
ツニア ベンソニエ ' クリス '
Thunia bensoniae ' Kris '
ツニアの選抜品オリジナル分け株です。
通常は桃色ですが、販売品は特に濃色でリップ真っ赤に黄オレンジ色のアクセントが美しいセレクト個体です。
冬は落葉して休眠するので、冬期の温度もほぼ心配はありません。
売り切れ
メモリア ベン バーリナー ' イエロー ケープ '
Maxillariella Memoria Ben Berliner ' Yellow Cape ' BM / JOGA
( variabilis × tenuifolia )
珍しいマキシラリアの交配種で、メダル入賞個体のオリジナル分け株です。花サイズはテヌイフォリアよりも小さいですが、株はコンパクトで花上がりが良い。香りもあり。
品切れ中
グラマンギス スペクタビリス × エリシー
Grammangis ( spectabilis × ellisii )
マダガスカル産などの主に初夏咲き種。花は花径5〜6cm、ロウ質で光沢があります。海外実生で珍しい交配苗です。咲くと存在感あります。肥料なくても良く育っています。
売り切れ
デンドロキラム コフィー
Dendrochilum kopfii
フィリピン原産のデンドロキラム。オレンジ色が目立つ美しい花で、流通量も少なめ。日本国内ではずっと sp. でした。花写真が見つかりませんので、画像検索して下さい。
売り切れ
ガレアンドラ ブランチェティ
( 開花例 ) 花径 ( 横2.7cm × 縦4.5cm ) 株高25cm。バルブ高10.0㎝。
Galeandra blanchetii
コントラスト良く存在感のある花。落葉種。最新輸入品で、まだ完全には活着していません。他にも初輸入の品種あります。
売り切れ
ファイウス ポーシフローラス
Phaius pauciflorus
西マレーシア原産。通常花は白色~黄色クリーム系ですが、花はまだ未確認です。自然個体。輸入品ですのでバックは葉痛みあります。株高36㎝。
売り切れ
セリア ベラ
Coelia bella ( Bothriochilus bellus )
中米産の秋〜冬咲き種。花径3cmほどの美花を3〜5輪つけます。
株いっぱいに咲かせると大変見事です。
品切れ中
エリア ラシオペタラ
Eria lasiopetala マレーシア原産 他
グリーンの柔らかい色彩をしたエリア原種。意外と入手困難な珍種です。
花弁の裏側が純白の繊毛に覆われ、蕾の時も魅力的!
品切れ中
アデノンコス パービフローラ
Adenoncos parviflora
タイ、マレーシア原産の極小型原種。珍しい実生品。花は極小ですが、株も小さくフラスコの中で開花してしまうほど。花色は黄色~黄緑~咲き終わりはオレンジ色。小さな花からは想像できないほど香りが良く、フレグランス審査でも入賞しています。
品切れ中
メディオカルカー ヴァーステージー
Mediocalcar versteegii
メディオカルカーの中でも、紅白のコントラストが美しい原種です。
株高15㎝程度。
品切れ中
カデティア タイロリ
Den. taylorii ( Cadetia taylorii )
白色系の小輪花を不定期で咲かせます。
昔はバルボだったようですが、今ではデンドロ?
品切れ中
カマリディウム プルクラム
Camaridium pulchrum ( Max. pulchra )
メキシコ〜ホンジュラス原産種。
以前はマキシラリアのアルバで販売されていた種。純白〜乳白色の綺麗な花。
品切れ中
アクリオプシス リリフォリア
Acriopsis liliifolia var. liliifolia. ( Acriopsis javanica )
東南アジア原産種。雰囲気はエンシクリアです。
花は小さいが綺麗で枝打ちして沢山咲かせます。蕾の状態も可愛らしい。
花径は横1.5cm。株高35cm。花無し時は15cm。
品切れ中
ガレアンドラ ミナックス
Galeandra minax
コントラストの美しい花です。花後は落葉します。
売り切れ
ビフレナリア ハリソニア
Bifrenaria harrisoniae
売り切れ
ポリスタキア プベスケンス ' グレネリー '
Polystachya pubescens ' Gleneyrie ' CBM / AOS
花径は2.0cm程度の小輪花ですが、鮮やかな黄色は人目を引きます。
東南アフリカ原産。米国での入賞個体です。
品切れ中
シンビジウム フロリバンダム ( キンリョウヘン )
Cymbidium floribundum ( キンリョウヘン 金稜辺 )
( = Cymbidium pumilum )
シンビジウムの原種で低温にも強く、ミツバチを誘う事で有名です。
花色は個体により赤褐色〜黄緑系までさまざま、春〜初夏に小輪花を多数咲かせます。
品切れ中
リパリス ギボサ
Stichorkis gibbosa ( Liparis gibbosa )
東南アジアの小型原種。
オレンジ色の小輪花を花茎を伸ばしながら次々と咲かせます。
面白い花形で、じっと見ていると色々なものに見えてきます。
品切れ中
ディスカラー
Warczewiczella discolor ( Cochleanthes discolor )
濃い青紫色のリップが魅力的な中米原産種。
品切れ中
オクロレウカ
Max. ochroleuca
南米産の花付き良く香りも良いマキシラリア。
品切れ中
ナスタ
Nitidobulbon nasutum ( Max. nasuta )
近年、マキシラリアから属名変更。花径5cm〜
品切れ中
セラトスティリス sp.
Ceratostylis sp. ( senilis ? )
sp. で入荷しましたが、たぶんセニリス?
セラトスティリスの中でもマニアックな種。
品切れ中
ペスカトリア セリナ
Pescatoria cerina × sib. ( ' L&R ' × ' Tuakau ' )
コスタリカ〜パナマ原産種で、株元に淡黄色〜クリーム色の花を咲かせます。
選抜品同士の珍しいシブリング実生です。
品切れ中
ブラジリオルキス グラシリス
Brasiliorchis gracilis ( Maxillaria gracilis )
花付きの良い小型マキシラリア。初心者にもオススメな強健種。
品切れ中
デンドロキラム ラティフォリウム
Ddc. latifolium 黄金色のデンドロキラム!
ラティフォリウムの実生株。穂の長さは25cm〜花径は約2.0cm。
デンドロキラムの中では花が大きく、濃黄色〜オレンジ色です。
売り切れ
テヌイフォーリア
Maxillariella tenuifolia ( Maxillaria tenuifolia )
初心者にもオススメな強健種で、とっても良い香りです。春~初夏咲き。
一輪でも咲けば、バニラやココナッツのような甘い香りが拡がります。
品切れ中
モルモリカ リンゲンス
Maxillaria lineolata
( Mormolyca ringens )
南メキシコ原産。丈夫で次々と花芽が上がってきます。
花径 ( 横1.0cm × 縦3.5cm )
売り切れ
メディオカルカー デコラタム
Mediocalcar decoratum var. pygmaea
( Mediocalcar pygmaeum ? )
ニューギニア原産 通常よりも濃色なタイプとのことです。
花はオレンジと黄色の可愛い小輪花を沢山咲かせます。匍匐性で暑さにも強いです。
品切れ中
ネオベンサミア グラシリス
Neobenthamia gracilis アフリカ原産
花径2cm程度の白花をボール状に咲かせます。リップの赤ピンク斑点がアクセント。
栽培容易な強健種です。花保ち2ヶ月〜
品切れ中
ジゴパブスティア マリーアン
Zygopabstia Marry Ann
( Zygopabstia Judith Phillips × Zygopetalum Redvale )
ジゴペタラム系の交配で低温にも強い品種です。
香りもありますが、実生ですので多少の個体差あり。実生ですがメリクロンかと思うほどに同じ花が咲いています。
葉には黒点等がありますが、病気ではありません。プロが作ってもこうなりますが、ほとんど黒点の出ない栽培方があります。
品切れ中
ポネラ?
Ponera sp. ??
Epi. sp. で入荷しましたが、花の感じが Ponera ではないかと思います。
品切れ中
パバニシア × アロマティカ

Pabanisia Eva's Blue Amazon × Lyc. aromatica
とても面白い交配。結果はなるほどねぇって感じ。
在庫は2〜3株あります。バルブはしっかりしていますが、葉に痛みがあります。
売り切れ
ブラシリオルキス ピクタ
Brasiliorchis picta
マキシラリア属から名前が変わりました。香りが良く、大型らん展のフレクランス部門でも入賞しています。
寒さにも強い方で、無加温室で十分に冬越し出来ます!
品切れ中
エピゲニウム ライオニー
Epigeneium ( Den. ) lyonii フィリピン原産
バルブの頂上より花茎を弓形に伸ばし、星形の美花を咲かせます!とても水が好きです!
品切れ中
ポドキラス ミクロフィラス
Podochilus microphyllus
原産地 マレーシア他
品切れ中
とても蘭には見えないが、株姿だけでも観葉植物のようで面白い。
強光だったり涼しい環境で育つと葉が紅葉するのでそれも美しい。
小型着生種で花も極小ですが半透明の白弁に藤色系リップでキレイ。
水好きで良く増えます。
Podochilus muricatus 品切れ中
アンシストロキラス ロスチャイルディアナス
Ancistrochilus rothschildianus アフリカ産
カランセ似の希少種で、バルブの形も変わっていて冬は落葉します。
花径6cm前後の桃色系花を数輪咲かせます。水が好きな種で、落葉後もあまり乾かさないような栽培が良い。
品切れ中
ガレアンドラ
輸入品が多く、国内では生産する方がほとんどいないので、流通量が少なく入手が困難な種が多い。
Galeandra styllomisantha 品切れ中
Galeandra baueri 品切れ中
再入荷しましたらお知らせします。
パフィニア マジェスティック × クリスタータ
Paphinia Majestic 4N × cristata
リカステやジゴペタラムに近い仲間です。
水好きで冬場の最低温度が10℃くらいなら十分育ちます。それ以下になる場合は水を控えめに。下垂した花茎に大輪花を数輪咲かせます。
販売品はマジェスティックの選抜品にクリスタータの戻し交配です。
マジェスティックは元々15cm前後の花径ですので極大輪の濃色花を期待。
品切れ中
カランセ ロゼア アルバ
Calanthe rosea fma. alba
売り切れ