当園紹介
オーキッドバレーミウラのご紹介
✿三浦生まれの洋らん苗もお楽しみください✿
( 温室の外観 )
❀神奈川県の三浦半島にある小さな洋蘭園です。
よく「三浦って冬は暖かくて良い所」だと言われますが霜は降りるし温室も凍ります。
三浦半島と言えばマグロや野菜の産地ですが、そんな食物宝庫の町で花を育てています。
趣味の世界から始まり、洋蘭の一種であるエピデンドラムの交配を始めて20数年。
エピデンドラムとは?
現在では洋蘭の育種 ( オリジナル品種作り ) ・栽培・販売をしており、主にエピデンの原種・交配種、カトレアのオリジナル交配種を取扱っています。
初心者にも丈夫で育てやすく、お求め安い価格の蘭作りを目指して、自宅にて交配しフラスコへの種まきからハウスでの栽培、開花までを当園ですべて行い数年がかりでひとつひとつの品種を生み出しています。
↑ ランの種鞘です。この中に何万粒もの種が詰まっています!
種まきから良くて約3~5年後…ようやく新しい品種が出来ます。
新品種の登録
交配して新しく出来た品種 ( 未登録品種 ) は登録申請を行い、正式な登録品種名をつけます。これまでに流通している量販品は品質の良いものもありますが、熱心に栽培しても、いわゆる流通名だけしかない、名無しのごんべいでした。
当園の作出品種は、
RHS ( Royal Horticultual Society ) に、きちんと品種名を登録していますので洋蘭の展示会や審査会にも正式に出品することができ、趣味家の方にもお喜びいただいています。
おかげさまでエピデンをはじめ、各地の洋ラン展にて高い評価もいただいております。
初心者大歓迎!!
ランは値が高い!栽培が難しい!と思っている方が大勢います。
もちろんセレクト品などとても高価なものもあります。
しかし、価格もお手ごろなものが増えてきましたし、近年ではランよりも観葉・多肉植物や草花の方が、びっくり価格のものが多いです。
また、当園作出品種以外にも、洋蘭は実際に見てもらうと派手でゴージャスなイメージだけでなく、とても不思議な花や、野生を感じさせる原種など思いもよらぬ出会いや発見があります。
小さくても控えめでも、見事な大輪の花に負けず劣らぬ生命力の強さを感じさせる、そんな洋蘭の魅力もお伝えしていけたらと願っています。
洋ランは、栽培が難しいといわれますが、ポイントさえ覚えれば手間もかからず、その生命力に驚かされます。
当園は洋ラン初心者大歓迎です!
ご来園に関して
現在、基本農場は公開しておりません。
出張も増え多忙により、ご連絡なしの訪問は見学をお断りさせていただいています。
必ず事前に連絡をお願い致します。当日連絡不可。
イベント出店時には気になっているご希望の品もお待ち出来ますので、是非、出張販売時には当園販売ブースにお立ち寄りください。
エピデンの開花時期
他の植物など、取り扱い品種は多々ございますが、特に当園でのエピデンの開花は3月~5月上旬です。その他の時期は咲いておりません。
左の写真は3月下旬、咲き始めのエピデン達です。
この時期から選抜、交配、出荷...と、更に忙しくなります。
色彩豊かでキレイですが、毎日見ているとカラフルすぎて目が疲れます!笑。
右写真は夏場のエピデン栽培風景・・・・・緑一色です。
交通のご案内
- 電車
京浜急行・下り線で終点の 「 三崎口 」 もしくは手前の 「 三浦海岸 」 で下車。
( 品川~三崎口までは快特特急で約60分です。) 駅からタクシー等で約10分。
※電車での場合、事前にご連絡いただき、数人であれば最寄りの駅まで車でお迎えに上がる事も可能です。
- お車
横浜横須賀道路・佐原ICから20~30分。三浦縦貫道路から約15分。
都心からは1時間半ほどです。
- フェリー
鴨川付近の方はフェリーでのお越しも可能です。
※お車でおこしの際、カーナビを使っても入口手前付近で案内が終了しますので必ず迷います。付近から温室は見えませんし、看板はありません。
メイン温室にいない事が多いので何れにせよ、事前に連絡をお願い致します。
オーキッドバレーミウラ
〒238-0103 神奈川県三浦市南下浦町金田817
FAX 046-888-2885
TEL 同上 ( 留守電ですのでご連絡先の番号等をお伝え下さい )
※電話には出られない事が多いので、お問い合わせはメール・FAXでお願いします。
メール orchidvmiura@rice.ocn.ne.jp