オリジナル実生
カトレア系 当園オリジナル実生
- 花写真は特に記載が無い場合は開花例です。順不同。
- このページはすべて売り切れです。
↓過去販売品種
現在は在庫がありませんが、過去に作出し販売していた品種です。
ミリオン キッス × ムーンライト ハーバー
C. Million Kiss
× Rlc. Moonlight Harbor
Million Kiss = ( pumila × Beaufort )
Moonlight Harbor = ( C. Lovefort Natsuko × Rlc. Golden Harbor )
当園オリジナルのミニカトレア交配。トップ苗。
売り切れ
ワルケリンター × タイニー ブルー
C. Walkerinter × C. Tiny Blue
Tiny Blue = ( Mini Blue Star × Mini Purple )
ブルー系の当園オリジナル交配。ワルケリンターは aquinii - coerulea 実生からの展開良い個体。タイニーブルーは矮性大輪種で20㎝ほどの株高に対し、大きめの花を1茎3輪咲かせるので大迫力です。
在庫確認中
キリツボ × トロピカル オーロラ
( C. Kiritsubo × Ctt. Tropical Aurora ) ' 421 ( 仮 ) '
Kiritsubo = ( C. alaorii × C. nobilior )
Tropical Aurora = ( Ctt. Aussie Sunset × C. Tokyo Magic )
当園オリジナル最新実生。初花1点ものです。クサビや覆輪花なども出る交配ですが、この個体は希少な色彩かもしれません。
2.5号 実生 兄弟 開花サイズ苗 在庫確認中
ノドサ × タイニー ブルー
B. nodosa × C. Tiny Blue
Tiny Blue = ( Mini Blue Star × Mini Purple )
当園オリジナルの原種ノドサを使った最新交配。タイニーブルーは20㎝ほどの株高に対し、大きめの花を1茎3輪咲かせるので大迫力です。写真よりもっと丸弁になります。東京ドームでお立ち台にも上がっている品種です。どんな花が咲くでしょう?
在庫確認中
ミウラ エレガンス
( 販売個体 1221 売り切れ ) 花径14.4㎝ 株高37㎝ 3.5号
Rlc. Miura Elegance
( Rlc. Country Road × C. Hsinying Pub )
登録したばかりの最新品種。美しい初花です。
プラ鉢バーク植え。
カントリー ロード × シンイン パブ
Rlc. Country Road ' Orchidlibrary ' BM / JOGA
× C. Hsinying Pub ' Albo Sanguinea '
Country Road = ( C. Old Whitey × Rlc. Mount Hood )
Hsinying Pub = ( Batagesi × purpurata )
主に秋~冬咲きの当園オリジナルカトレア交配。
3個体ほど初花が咲きましたが、どれも丸弁大輪の美花です。実生苗はほぼ完売で在庫は2~3株。
カントリーロードは花径15~18㎝の厚弁白色大輪花。主に秋~冬咲きで香りも良い入賞花です。
売り切れ
ワルケリンター × マリナー
初花咲きました。
C. Walkerinter coerulea × Ctt. Mariner
ブルーの半多花性?オリジナル最新実生苗。
ワルケリンターは aquinii - coerulea 実生からの展開良い個体。花写真はどちらも作落ちのためイマイチで、本来の良さが出ていません。マリナーは1花茎に最大?10輪ほど咲かせる丈夫なブルー多花性カトレアです。
売り切れ
タイニー ブルー × プロステケア マリエ
C. Tiny Blue × Prosthechea mariae
Tiny Blue = ( Mini Blue Star × Mini Purple )
当園オリジナルの最新交配。タイニーブルーは20㎝ほどの株高に対し、大きめの花を1茎3輪咲かせるので大迫力です。写真よりもっと丸弁になります。東京ドームでお立ち台にも上がっている品種です。マリエは地味なグリーン花が多いエピデン原種の中でもコントラストも美しい種です。株の割に花も大きく見応えあります。
苗は数株の販売です。
売り切れ
ルデマニアナ × インターメディア
C. lueddemanniana × C. intermedia maltiforme
当園オリジナル最新実生。ルデマニアナはシブリング実生からの濃色な個体。インターメディアは白弁赤リップのオルラータに近いmarginata系を使用。フラスコ苗は沢山とれましたが、当時は置き場に余裕がなく、作った苗は20株程度ですので希少です。
売り切れ
ナンボウ エメラルド × ゴールデン ハーバー
Rlc. Nanboh Emerald ' Vi-Misty Angel ' SM / JOGA
× Rlc. Golden Harbor
Nanboh Emerald = ( Cool Green × Luna Jaune )
Golden Harbor = ( Rlc. Goldenzelle × C. Flavafort )
当園オリジナルのミディ系カトレア最新交配。
ナンボウ エメラルドは綺麗な黄グリーン系カトレア。JOGA蘭展でシルバーメダル入賞し、ブルーリボン賞でお立ち台に上がっています。
花粉親は当園登録品種の黄色弁赤リップ花で、1花茎に最大4~5輪咲きます。どちらも主に1~2月咲きですが、不定期でも咲きます。苗在庫は少数です。
売り切れ
パープル スニーカーズ × インセプション
C. Purple Sneakers ' select '
× C. The Inception ' Spring Wing ' BM / JGP , SBM / JOGA
Purple Sneakers = ( Mini Blue Star × Jose Pinho )
The Inception = ( C. Mini Purple × C. Imperial Wings )
オリジナル最新実生。株高に対して大きめの花を咲かせる交配です。
パープルスニーカーズは数ある兄弟の中から当園の交配親用として選抜した濃色な素晴らしい個体。花形としては両親のちょうど中間な感じ。
インセプションは当園実生からの選抜個体。濃色リップで花弁のストライプが美しい入賞花です。
売り切れ
カンハミアナ × タイニー ブルー
C. Canhamiana ' Azul Skies ' × C. Tiny Blue
Canhamiana = ( mossiae × purpurata )
Tiny Blue = ( Mini Blue Star × Mini Purple )
ブルーの半多花性種と矮性大輪種の当園オリジナル交配。
タイニーブルーは20㎝ほどの株高に対し、大きめの花を1茎3輪咲かせるので大迫力です。写真よりもっと丸弁になります。東京ドームでお立ち台にも上がっている品種です。すべてセルレアが咲くとは限りません。
在庫確認中
ゴールデン ハーバー × ウィンター バレリーナ
Rlc. Golden Harbor × Rlc. Winter Ballerina
Golden Harbor = ( Rlc. Goldenzelle × C. Flavafort )
Winter Ballerina = ( Rlc. Warm Color × C. coccinea )
オリジナルのミディ系カトレア最新交配。
母親は当園登録品種の黄色弁赤リップ花で、1花茎に4~5輪咲きます。花粉親は国内実生品のセレクト群から更に当園で選抜した個体。矮性株に中大輪花を年に2~3回咲かせる素晴らしい花です。
両親はどちらも ( 極大輪 × 極ミニ原種系 ) の品種で主に1~2月咲き。不定期咲きだと思いますが、主に秋~冬咲き交配。苗在庫は少数です。
売り切れ
ヒナ シロタエ × インターメディア
C. Hina Shirotae × C. intermedia orlata ' Old River ' SM / JOGA
Hina Shirotae = ( walkeriana × José Martí )
オリジナル最新実生。
母親は極大輪の白花交配種と原種ワルケを交配した中からの白花個体で、写真よりも全体に丸く1花茎に3~4輪咲きます。香りも良い。兄弟はフレグランス審査でも入賞していて、東京ドームでお立ち台にも上がっています。
インターメディアはシルバーメダル入賞の素晴らしいオリジナル個体。花写真の個体ではありません。花径13㎝~。主に冬~春咲き交配。
売り切れ
ミウラ アイランド
( 開花例 ) 花径 ( 横12.6cm × 縦13.1cm ) 株高28cm
Chz. Miura Island ' 1229-4 ( 仮 ) '
Cahuzacara ( Brassanthe Maikai × Rlc. Goldenzelle )
( 開花例 ) 花径 ( 横10.7cm × 縦12.7cm ) 株高40cm
Chz. Miura Island ' 1229-3 ( 仮 ) ' 珍しい中間色の個体。
( 開花例 ) 花径 ( 横12.3cm × 縦12.3cm ) 株高29cm
Chz. Miura Island ' 1206-1 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。初花です。濃いめの素直な個体。
マイカイ × ゴールデンゼル
Bsn. Maikai × Rlc. Goldenzelle ' Lemon Ciffon '
ミウラオトメの新しい色彩、黄色オレンジ版?を狙った交配。
売り切れ
ミウラ グレース
( 販売個体 ) 花径 ( 横14.0cm × 縦15.0cm ) 株高24cm
Chz. Miura Grace ' 1119 ( 仮 ) '
( Brassanthe Maikai × Rlc. Triumphal Coronation )
当園オリジナル交配。
セレクト個体オリジナル分け株。昨年に初花が咲いたコンカラーピンクの美しい個体です。株分けから強光、無肥料栽培。コンパクトな株に大きな花で、コレクションにはもちろん、展示会用やメダル審査も狙えそうです。
分け株 品切れ中
Chz. Miura Grace ' 1221-1 ( 仮 ) '
( Brassanthe Maikai × Rlc. Triumphal Coronation )
Maikai = ( nodosa × bowringiana )
Triumphal Coronation = ( Drumbeat × Pamela Hetherington )
ミウラアイランドと同時期に作った実生です。こちらの実生苗は完売致しました。販売株は昨年に初花3輪咲きでキープしていたもの。まだ咲きはじめで色はもう少し濃くなると思いますが、花付き良くリップのアクセントも美しく見応えある個体です。1点もの。
マイカイ × トライアンファル コロネーション
( Triumphal Coronation 交配親 ・ 2.0号 販売株例 )
Bsn. Maikai × Rlc. Triumphal Coronation ' M-U ' BM / JOGA
Maikai = ( nodosa × bowringiana )
Triumphal Coronation = ( Drumbeat × Pamela Hetherington )
マイカイは当園選抜のリップに点の入らない濃色な個体。' M-U ' は花径が最大20cmにもなる極大輪の濃色ラベンダー、秋〜冬咲きの入賞個体です。交配イメージはミウラオトメ。
売り切れ
( 開花例 ) 花径 ( 横11.0cm × 縦10.7cm~ ) 株高23cm。
当園オリジナル交配の初花が咲きました。
( 開花例 ) 花径 ( 横12.0cm × 縦11.6cm ) 株高20cm~。
( Bsn. Maikai × Rlc. Triumphal Coronation ) ' 1123 ( 仮 ) '
( 開花例 ) 4.0号 花径 ( 横13.0cm~ × 縦14.0cm~ ) 株高36cm。
( 開花例 ) 4.0号 花径 ( 横12.5cm × 縦10.0cm~ ) 株高31cm ' 1121-1 '
咲き揃って2花茎の4輪付き。並びよく展示用にも。
( 開花例 ) 3.0号 花径 ( 横11.5cm × 縦12.4cm ) 株高27cm ' 1121-2'
( 開花例 ) 4.0号 花径 ( 横12.2cm × 縦13.5cm ) 株高36cm ' 1127-1 '
( 開花例 ) 3.0号 花径 ( 横11.5cm × 縦11.5cm ) 株高23cm
( Bsn. Maikai × Rlc. Triumphal Coronation ) ' 1127-2 ( 仮 ) '
矮性で淡い色彩。
( 開花例 ) 4.0号 花径 ( 横13.5cm × 縦14.0cm ) 株高23cm
( Bsn. Maikai × Rlc. Triumphal Coronation ) ' 1209-1 ( 仮 ) '
( 開花例 ) 4.0号 花径 ( 横12.0cm × 縦13.0cm )
( Bsn. Maikai × Rlc. Triumphal Coronation ) ' 1209-2 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。実生初花群で濃色花が多い。ボリュームあるしっかりした株です。実生1点もの。
ムーンライト ドリーム × キョーグチ
( 開花例 ) 花径 ( 横4.5cm × 縦4.7cm ) 株高20cm。
( C. Moonlight Dream × Gcy. Kyoguchi ) ' 422-4 ( 仮 ) '
初花咲きました。可愛くて香りもあります。キープ品。
C. Moonlight Dream × Gcy. Kyoguchi ' Nishimino '
Moonlight Dream = ( Love Knot × intermedia )
Kyoguchi = ( Guarianthe aurantiaca × Encyclia incumbens )
当園オリジナル最新交配。ムーンライトドリームは株高20㎝ほどの原種インターメディアに近い株姿で、オルラータ系リップの迫力ある個体。本来はもっと丸弁で濃色な花です。
キョーグチは香りが良い品種としても有名で、コンパクトで黄色の濃い個体。
ほぼ開花サイズ。香りも期待。
売り切れ
ロホ × キョーグチ
Ctt. Rojo × Gcy. Kyoguchi ' Nishimino '
Rojo = ( Guarianthe aurantiaca × C. milleri )
Kyoguchi = ( Guarianthe aurantiaca × Encyclia incumbens )
当園オリジナル、多花性カトレア交配。
親はどちらも原種オーランチアカの子供で、花付き良い有名種。ロホは当園選抜の極矮性で真っ赤な花付き抜群の個体。
キョーグチは香りが良い品種としても有名で、中でもコンパクトで黄色の濃い個体です。黄色~赤色〜オレンジ系と色々出ると思います。
実生トップ苗です。1作苗まで育ちました。シースの出ている開花サイズもありますが、肥料が足りないので?花芽は1作後になると思います。実生トップ苗です。香りも期待したい。
キョーグチは有名種ですが、交配にはほとんど使用されていません。現在、花粉を使用した登録は当園を含め3交配のみ。花は香りがあって輪数も多く、交配親には面白いかと思います。
売り切れ
ミウラ オトメ × ラビアタ アルバ
Chz. Miura Otome ' White Christmas ' BM / JOGA ( OG )
× C. labiata fma. alba
Miura Otome = ( Bsn. Maikai × Rlc. Mount Hood )
当園オリジナル交配、ミウラオトメの希少な白花系個体とラビアタの白花との交配。
' ホワイト クリスマス 'は1花茎に8輪以上付き、花径は12.0㎝ほど。主に秋~冬咲き。花弁の裏がほんのりと桃色になります。
ラビアタは極小型に咲くアルバ個体。実生トップ苗。在庫希少。
売り切れ
マリカナ × キョーグチ
( 開花例① 花径3.9㎝ ・ ② 4.2㎝ ・ ③ 3.8㎝ )
( 開花例④ 花径4.2㎝ ・ ⑤ 3.8㎝ ・ ⑥ 4.4㎝ )
( 開花例① 株高24cm ・ ② 23㎝ ・ ③ 15㎝ ・ ④ 25㎝ ・ ⑤ 19㎝ ・ ⑥ 24㎝ )
Ctt. Maricana ' Red Neil ' × Gcy. Kyoguchi ' M Sano '
当園オリジナルの多花性ミディカトレア交配。実生の初花群です。
親はどちらも原種オーランチアカの子供で、花付き良い有名種。キョーグチは香りが良い品種としても有名で、中でも黄色の濃い個体です。黄色〜オレンジ系と色々出ると思います。
早いものはこのサイズでシースが出ています。
売り切れ
ミカワ クレパス × インセプション
Rlc. Mikawa Craypas ' Nagomi ' HCC / OIOS
× C. The Inception ' Spring Wing ' BM / JGP , SBM / JOGA
Mikawa Craypas = ( Rlc. Memorial Gold × C. coccinea )
The Inception = ( C. Mini Purple × C. Imperial Wings )
当園オリジナルの最新ミニカトレア実生。不定期ですが、主に1~2月咲き。
ミカワクレパスは株姿コンパクトで丸弁のミニカトレア入賞花。実生から最初に選抜された兄弟の中でもトップクラスの個体。
インセプションは当園実生からのメダル入賞個体。濃色リップで花弁のストライプが美しい花。花径12.0㎝~。
どんな花が咲くでしょう。苗は少なく、トップ10~15株の限定販売。
売り切れ
( 開花例 ) 花径 ( 横6.6cm × 縦6.3cm ) 株高13cm。
' 1129-1 ( 仮 ) ' 初花開花しました。
( 個体花写真 ) 2.0号鉢 花径 ( 横6.2cm~ × 縦6.5cm~ ) 株高18cm。
( Rlc. Mikawa Craypas × C. The Inception ) ' 810 ( 仮 ) '
オリジナル交配の初花個体。販売するか交配キープかと思っていたら花が終わってしまいました。冬に咲くと更に良くなると思います。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横8.8cm × 縦8.3cm ) 株高17cm
( Rlc. Mikawa Craypas × C. The Inception ) ' 427 ( 仮 ) '
当園オリジナルのミニカトレア実生。初花です。咲きはじめなので花サイズはもう少し大きくなるかもしれません。不定期ですが主に1~2月咲きなので、冬に咲くと更に良くなると思います。
( Rlc. Mikawa Craypas × C. The Inception ) ' 417 ( 仮 ) '
選抜個体まるごと販売です。冬に咲くと更に良くなると思います。花サイズも大きくなると思います。
パストラル × ヒナ シロタエ
Rlc. Pastoral ' Innocence ' AM / AOS × C. Hina Shirotae
Hina Shirotae = ( walkeriana × José Martí )
オリジナル最新実生。白花系の中大輪花交配です。
パストラルは有名な大輪個体。花粉親はボブベッツ系交配種と原種ワルケを交配した中からの白花個体で、写真よりも全体に丸く、1花茎に3~4輪咲きます。兄弟はフレグランス審査でも入賞していて、東京ドームでお立ち台にも上がっています。
売り切れ
( 開花例 ) 花径 ( 横14.0cm × 縦13.3cm ) 株高35cm。
( Rlc. Pastoral × C. Hina Shirotae ) ' 918-1 ( 仮 ) '
初花で1輪ですが、花サイズも大きめで綺麗なピンクです。
フラミンゴ ボーイ × トロピカル レインボー
( 開花例 ) 花径 ( 横9.5cm × 縦9.0cm~ ) 株高29cm
( Laeliocatanthe Flamingo Boy × C. Tropical Rainbow ) ' 302 ( 仮 ) '
実生初花です。濃色なので輪数が付けば見応えあると思います。
Laeliocatanthe Flamingo Boy × C. Tropical Rainbow ' Scarlet '
Flamingo Boy = ( Blue Boy × Flamingo Dance )
Tropical Rainbow = ( Commander × Tropic Glow )
当園オリジナルの多花性交配です。フラミンゴボーイは当園オリジナル登録品種で親個体は1花茎に最大10輪咲きです。トロピカル レインボーも花付きの良い赤花多花性種で、6~7輪咲き。今年の国際蘭展ではカトレア部門で大賞受賞。
株写真は実生トップ苗。早いものは1作で初花が見れるかも?
売り切れ
ハーポフィラ × ゴールデン ハーバー
( 開花例 ) 花径 ( 横6.7cm × 縦6.1cm ) 株高26cm
( C. harpophylla × Rlc. Golden Harbor ) ' 227-3 ( 仮 ) '
( C. harpophylla × Rlc. Golden Harbor ) ' 414 ( 仮 ) '
当園オリジナルのミディ系の半多花性カトレア交配。初花個体です。輪数はもっと増えると思います。
C. harpophylla × Rlc. Golden Harbor
Golden Harbor = ( Rlc. Goldenzelle × C. Flavafort )
当園オリジナルのミディ系の半多花性カトレア交配。
鮮やかなオレンジ花のレリア系原種と当園登録品種の黄色弁赤リップ。
売り切れ
リトル フレンド × グレース カコ
( 開花例 ) 2.0号鉢 花径 ( 横7.5cm × 縦8.0cm ) 株高14cm。
Ctt. Little Friend × C. Grace Kako ' Forest Jewel '
Little Friend = ( My Friend × Dogashima Sunset )
Grace Kako = ( Love Castle × coccinea )
当園オリジナルの赤花系ミニカトレア交配。母親のリトルフレンドは、当園オリジナル登録品種で花径は6.0cm。 ' Forest Jewel ' の花写真時は作落ちしていて、本来もっとペタルも丸い花です。
初花咲きましたが、両親より花サイズは大きい。株は小さいのに、花は大きめでイイ感じ。
売り切れ
( Ctt. Little Friend × C. Grace Kako ) ' 12-1 ( 仮 ) '
当園オリジナルの赤花系ミニカトレア交配。良く咲く個体のようです。実生1点もの。
メモリアル ゴールド × エンジェル ソング
Rlc. Memorial Gold × C. Angel Song ' La La '
当園オリジナルの黄色系ミニカトレア交配。親の写真がない…
売り切れ
ザ インセプション × ユリコ ハナノキ
( Yuriko Hananoki 参考写真 ・ 販売株例 )
C. The Inception × Rlc. Yuriko Hananoki
Yuriko Hananoki = ( Memoria Crispin Rosales × Anzac )
当園オリジナル交配。これも親の写真が…
売り切れ
ワカモドサ × ジャパニーズ ドリーム
Rhynchobrassoleya Wakamodosa ' Ohyama ' BM / JOGA
× Rhynchobrassoleya Japanese Dream
Japanese Dream = ( Bc. Humming Angel × Rlc. Love Call )
Wakamodosa = ( Rlc. Waikiki Gold × Bc. Okamodosa )
黄色系の花付き良いオリジナル交配。ワカモドサは美しい人気種で、展示会でも良く上位に入賞しています。写真では良さが伝わらないのですが、とても綺麗で人目を引く素晴らしい花です。原種ノドサの血を引く、乳白色の中大輪花。
ジャパニーズ ドリームは咲く環境によっては赤系の色素が出ずに、全体が真っ黄色になります。両親共に香りが良く、1花茎に5輪咲きます。当園では作落ちしてる親株での開花ですので、本来はもっと輪数がつくかも?
売り切れ
( 開花例① ) 花径 ( 横8.1cm × 縦8.1cm ) 株高23cm。
Rhynchobrassoleya ( Wakamodosa × Japanese Dream ) ' 1129-4 ( 仮 ) '
整った綺麗な初花個体です。
( 開花例② ) 花径 ( 横7.4cm × 縦8.2cm ) 株高18cm。
Rhynchobrassoleya ( Wakamodosa × Japanese Dream ) ' 1129-5 ( 仮 ) '
リップの綺麗な個体です。キープ?
( 開花例 ) 花径 ( 横12.0cm × 縦11.8cm ) 株高28cm。
Rhynchobrassoleya ( Wakamodosa × Japanese Dream ) ' 1130 ( 仮 ) '
実生初花で最初は全体に極淡い色彩でしたが、1週間でドンドン黄色が濃くなっています。
カンハミアナ × シー ブリーズ
C. Granier's Blue Dream
( C. Canhamiana ' Azul Skies ' × C. Sea Breeze )
Canhamiana = ( mossiae × purpurata )
Sea Breeze = ( warneri × walkeriana )
カトレア4原種で構成されるブルーの半多花性交配です。既に品種登録されている交配で入賞花も出ています。
売り切れ
ヨコスカ サンセット × ( ジム ウォーレス × ミニ パープル )
Lc. Yokosuka Sunset
× ( Rhynchothechea Jim Wallace × C. Mini Purple )
Yokosuka Sunset = ( L. anceps × C. George Hausermann )
Jim Wallace = ( mariae × digbyana )
アンセプスの子供に、ディグビアナの血が入ったリップのフリルが特徴的な個体を交配したオリジナル最新実生です。おそらく苗が10株程度しか出来ていません。トップ苗。
この交配は両親的には、植込み材が乾きやすい植え方が良いかも?
売り切れ
フラミンゴ ボーイ × カンハミアナ
Laeliocatanthe Flamingo Boy × C. Canhamiana ' Azul Skies '
Flamingo Boy = ( Blue Boy × Flamingo Dance )
Canhamiana = ( mossiae × purpurata )
当園オリジナルのブルー系多花性交配です。
必ずしもセルレアが咲くわけではありません。
売り切れ
インペリアル ウィングス × インターメディア
C. Imperial Wings ' Noble ' SM / JOGA
× C. intermedia orlata ' Coroa Imperial de Ruby ' AM / JOS
当園オリジナル、写真では表現しきれない程の濃紫色カトレアと原種インターメディアの有名個体との交配。ほとんどの苗の葉に色素が出ていますが、写真苗は特に濃く多く出ています。次第に色素は抜けていくと思いますが、これだけ葉に変化があると花のない時期にも楽しめます。主に冬〜春咲きの交配だが、おそらく不定期咲き。
売り切れ
ミウラ オトメ × プリンス オブ オリエント?
Chz. Miura Otome
× Rlc. ( Rlc. Pink Debutant × Rlc.Golden Delicious ) ' Nana '
ミウラオトメは白花の選抜品を使用。
' Nana ' は淡クリーム色の2枚葉カトレアでフルーティーな香り。
咲き始めから色彩が変化しますが、開花時の環境でかなり印象の異なる花になります。
主に秋〜冬咲きの交配。
売り切れ
( 開花例 ) 花径 ( 横16.4cm × 縦13.0cm ) 株高32cm。
{ Chz. Miura Otome
× Rlc. ( Pink Debutant × Golden Delicious ) } ' 716 ( 仮 ) '
オリジナル交配の初花が咲きました。この個体だけどんどん株が大きくなり、開花しました。他の株は1作ほどの苗です。
初花で1輪咲きですが迫力ある個体。全体は白系ですが、リップは淡く桃色が入りなかなか綺麗です。本来は秋〜冬咲きの交配。
( 開花例 ) 花径 ( 横12.5cm × 縦11.5cm ) 株高24cm。
{ Chz. Miura Otome
× Rlc. ( Pink Debutant × Golden Delicious ) } ' 1130 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。初花で1週間以上咲いています。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横12.6cm × 縦14.0cm ) 株高39cm
{ Chz. Miura Otome
× Rlc. ( Pink Debutant × Golden Delicious ) } ' 1124 ( 仮 ) '
主に秋〜冬咲きの当園オリジナル交配。実生初花です。花は既にシミや傷みありますが、乳白色の綺麗な個体で香りもあります。
花粉親は1花茎に最大4~5輪。ミウラオトメは9輪咲きますので、今後の花付きも楽しみな個体です。分け株無しの1点もの。
売り切れ
ゴールデンハーバー × ( チェリーチップ × ラブ サウンド )
( 開花例 ) 初花個体 花径 ( 横6.9cm × 縦7.2cm ) 株高18cm。
当園オリジナルのミニ〜ミディカトレア交配。初花が開花しました。2.0号鉢なのでとてもコンパクト。黄色地から白地になりました。播種から3年で開花。
( 開花例 ) 花径 ( 横7.0cm × 縦8.8cm ) 株高24cm( 株のみ17㎝ )。
Rth. Cherry Harbor ' 1208 ( 仮 ) '
( 開花例 ) 花径 ( 横6.3cm × 縦7.2cm ) 株高18㎝。
Rth. Cherry Harbor ' 102-1 ( 仮 ) '
( Rlc. Golden Harbor × Rth. Cherry Sound )
( 開花例 ) 花径 ( 横5.6cm~ × 縦6.0cm ) 株高18㎝。
Rth. Cherry Harbor ' 128 ( 仮 ) '
数株が咲きましたが、すべてクサビ系です。
Rlc. Golden Harbor × ( C. Cherry Chip × Rhyncattleanthe Love Sound )
Golden Harbor = ( Rlc. Goldenzelle × C. Flavafort )
Cherry Chip = ( Angelwalker × intermedia )
Love Sound = ( briegeri × Bouton D'Or )
当園オリジナル最新登録品種。未開花苗は在庫数株?
売り切れ
( ' 224 ' ) 花径 ( 横7.5cm × 縦7.8cm ) 株高27㎝。
当園で咲いた中では、すっきりした初花。
New チェリー ハーバー
Rth. Cherry Harbor ' 201 ( 仮 ) '
( Rlc. Golden Harbor × Rth. Cherry Sound )
当園オリジナル登録品種のミニ〜ミディカトレア交配。黄色大輪花とロックレリアの血を引く品種で、販売品は可愛らしい保存個体。分け株のない1点ものです。作り込むと輪数も更に増えるかも?
ラビアタ × ミウラオトメ
C. labiata fma. coerulea × Chz. Miura Otome ' Christmas Song '
ラビアタのセルレアとミウラオトメの選抜個体との交配。
( 開花例 ) 花径 ( 横12.0cm × 縦12.0cm ) 株高25cm
( C. labiata fma. coerulea × Chz. Miura Otome ) ' 713-1 ( 仮 )
初花が開花しました。ミウラオトメは桃色花で、この個体ならばブルーも出るだろうと思いましたが、やはりセルレア出ました。早速交配します。秋~冬時の花が見てみたい。
売り切れ
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横12.6cm × 縦12.8cm ) 株高28cm
( C. labiata × Chz. Miura Otome ) ' 1126-2 ( 仮 )
セルレアの血が入っているのでミウラオトメとはまた違った、他にはないような美しい桃色個体です。初花の1点もの。
( 販売個体 売り切れ ) 花径 ( 横11.2cm × 縦12.0cm ) 株高29cm
当園オリジナル交配。ペールピンクの花弁にリップのアクセントが美しい。株も素直な初花個体。1点もの。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横11.7cm × 縦10.7cm ) 株高37cm
( C. labiata × Chz. Miura Otome ) ' 1212-9 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。初花。兄弟でもリップの模様がまた違った個体。1点もの。3輪+3輪咲き。
フラミンゴ ボーイ
Laeliocatanthe Flamingo Boy × self.
( Blue Boy × Flamingo Dance )
当園オリジナルの多花性交配。本種は濃桃色〜赤紫系の花ですが、セルフ親は唯一のセルレア個体です。必ずしもセルレアが咲くわけではありません。
売り切れ
ディグビアノ - パープラータ
( 開花例 ) 3.0号 花径 ( 横18.0cm~ × 縦18.0cm~ ) 株高40cm。
Rlc. Digbyano-Purpurata ' 711 ( 仮 ) '
オリジナル交配の初花です。大輪でリップのフリルが綺麗です。バルブに大きなキズがあるため現状は販売出来ません。兄弟苗を販売します。
花径19.5㎝の大輪花!
Rlc. Digbyano-Purpurata ( 1898 )
( purpurata alba × digbyana )
原種同士の面白い交配で登録された時とは逆交配です。
パープラータは白花個体を使用しています。
売り切れ
ゴールデンハーバー × サンタバーバラサンセット
Rlc. Golden Harbor × Lc. Santa Barbara Sunset
当園の黄花とアンセプス系の有名花との交配。苗が数株しか出来なかった交配です。
多花性の黄色〜オレンジ系?
売り切れ
ラブ キャッスル × スキンネリー
( 販売株 ) 花径 ( 横9.5cm × 縦9.5cm ) 株高27cm。
( C. Love Castle × Gur. skinneri ) ' 0129 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配です。濃色で今後が楽しみな個体。
売り切れ
キリツボ × トロピカル オーロラ
( C. Kiritsubo × Ctt. Tropical Aurora ) ' 421 ( 仮 ) '
Kiritsubo = ( C. alaorii × C. nobilior )
Tropical Aurora = ( Ctt. Aussie Sunset × C. Tokyo Magic )
当園オリジナル最新実生。クサビや覆輪花なども出る交配ですが、この個体は希少な色彩かもしれません。
チェリー ハーバー
Rth. Cherry Harbor ' 201 ( 仮 ) '
( Rlc. Golden Harbor × Rth. Cherry Sound )
当園オリジナル登録品種のミニ〜ミディカトレア交配。黄色大輪花とロックレリアの血を引く品種で、販売品は可愛らしい保存個体。分け株のない1点ものです。作り込むと輪数も更に増えるかも?
売り切れ
ミウラ アイランド
Chz. Miura Island ' 124 ( 仮 ) '
( Brassanthe Maikai × Rlc. Goldenzelle )
当園オリジナル交配の初花個体。ほんのり香りもあります。1点もの。
( 販売個体 売り切れ ) 花径 ( 横10.8cm × 縦10.7cm ) 株高25cm
Chz. Miura Island ' 1206-2 ( 仮 ) '
( Brassanthe Maikai × Rlc. Goldenzelle )
不思議な桃色系個体。咲きはじめで色はもう少しのると思います。コンパクトな初花で株も素直。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横11.8cm × 縦11.8cm ) 株高35cm
Chz. Miura Island ' 101-11 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。1点もの。
( 販売個体 売り切れ ) 花径 ( 横11.5cm × 縦12.2cm ) 株高32cm
Chz. Miura Island ' 1215 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。初花1点もの。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横11.0cm × 縦10.5cm ) 株高34cm
Chz. Miura Island ' 1212-6 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配。まだ全体の色は濃くなると思いますが、グラデーションの美しい個体。1点もの。
( 販売個体 売り切れ ) 花径 ( 横11.7cm × 縦10.8cm ) 株高33cm
Chz. Miura Island ' 1212-8 ( 仮 ) '
1輪咲きですが今後が楽しみな鮮やかな個体。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横11.5cm × 縦12.5cm ) 株高27cm
Chz. Miura Island ' 1126-1 ( 仮 ) '
初花です。兄弟でも濃色な美しい個体です。1点もの。
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横11.6cm × 縦12.2cm ) 株高36cm
Chz. Miura Island ' 123 ( 仮 ) '
初花キープ品。今までにないリップ模様です。香りもあります。1点もの。
( 開花例 ) 花径 ( 横11.5cm × 縦12.3cm ) 株高36cm
Chz. Miura Island ' 123-2 ( 仮 ) '
展開良く株も素直な初花個体。
Cahuzacara Miura Island
( Brassanthe Maikai × Rlc. Goldenzelle )
当園オリジナル交配。ミウラオトメ系の新しい色彩を狙った交配。株も素直で何とも言えない不思議なサーモンピンク系から濃色な桃色系まで色々咲いています。
兄弟の未開花株も販売中です。在庫少数。
売り切れ
ノドサ × チョンコルニー
B. nodosa × Ctt. Chongkolnee
( Chongkolnee = bowringiana × Chocolate Drop )
当園オリジナルの原種ノドサを使った星咲き系の半多花性交配。
濃色な初花が咲きました。
在庫確認中
カフザカラ ミウラオトメ
( 販売株 売り切れ ) 花径 ( 横11.5cm × 縦11.5cm ) 株高19cm。
Chz. Miura Otome ' 1123 ( 仮 ) '
( Bsn. Maikai × Rlc. Mount Hood )
当園オリジナル再交配の初花個体。コンパクトに咲き、兄弟では濃色な花です。
( 開花例 ) 花径 ( 横11.2cm × 縦11.2cm ) 株高30cm。
Chz. Miura Otome ' 24-2 ( 仮 ) '
( Bsn. Maikai × Rlc. Mount Hood )
当園オリジナル再交配の初花です。今回の花は終わりになります。初花3輪咲きで、淡い桃色の美しい個体。
ポルテージ グレイシャー × ( ルテオラ × シュロデレー )
( 開花例 ) 花径 ( 横12.0cm × 縦15.0cm ) 株高25cm。
{ Rlc. Portage Glacier × ( C. luteola × C. schroederae ) }
Portage Glacier = ( Rlc. Mount Hood × C. Kittiwake )
当園オリジナル交配。初花で株の力もまだまだですので、これからが楽しみな個体。主に秋〜冬咲き品種。リップの色彩が上品で香りもあります。
売り切れ
キャンディー キャッスル × ビューフォート
Ctt. Candy Castle ' Hohoemi ' BM / JOGA
× C. Beaufort ( Red )
Candy Castle = ( Ctt. Candy Race × C. Love Castle ) オリジナル登録品種
Candy Race = ( Ctt. Candy Tuft × C. Horace ) オリジナル登録品種
当園オリジナルのミニ〜ミディカトレア最新交配。' Hohoemi ' は1花茎に4〜5輪咲くミニ〜ミディカトレア入賞個体。ビューフォートは株がコンパクトで暴れない花付きの良い赤花個体です。
売り切れ
( 開花例① ) 花径 ( 横5.5cm × 縦6.2cm ) 株高14cm。
( 開花例② ) 花径 ( 横8.3cm × 縦7.2cm ) 株高20cm。
( 開花例④ ) 花径 ( 横5.5cm × 縦5.5cm ) 株高9.0cm。
初花咲きました。黄色~オレンジ系も咲きました。主に秋~冬咲き系の交配ですが、不定期咲きの品種です。
右写真の個体は初花ですが、既に1ヶ月以上咲いていて花見本にしていた個体。花は終わりそうですが、鮮やかな濃い色彩でした。
この実生の2世代前のオリジナル交配は2~3ヶ月咲いた個体もありますので、この個体も花保ちが良いかも?
ピンク レオパード × レオポルディー
( C. Pink Leopard × C. tigrina ) ' 902 ( 仮 ) '
当園オリジナル交配からの実生1点ものです。なかなかの見応えある個体で、香りもありました。
( 開花例③ ) 花径 ( 横8.4cm × 縦8.9cm ) 株高37cm。
( C. Pink Leopard × C. tigrina ) ' 819 ( 仮 ) '
なかなか綺麗な初花です。今後、輪数がどれくらいまで付くか。分け無し1点もの。香りもあります。
( 開花例② ) 花径 ( 横6.3cm × 縦7.0cm ) 株高35cm。
( 開花例① ) 花径 ( 横7.8cm × 縦9.2cm ) 株高36cm。
花芽が出来ると売れてしまい、在庫も少なくなりましたが、やっと初花が見れました。ピンク系のレオポルディーって感じです。
C. Pink Leopard × C. tigrina
Pink Leopard = ( Lulu × Penny Kuroda )
主に初夏〜秋咲きのオリジナル多花性交配。香りもあります。
売り切れ
SOA 40th セレブレーション × ミニ ソング
オリジナル交配の初花、第1号が咲きました!クサビ模様ではなく、全体的に淡い桜色の上品な色合い。親の性質上、花弁が反りますが上品な色合いです。花径は9.0cm前後。個体により香りもほんのりと。
×
( 親参考写真 )
Rlc. SOA 40th Celebration × C. Mini Song
黄色の中大輪花とクサビの有名個体の交配。母親はピンク花が知られていますが、使用した親は珍しい?黄花で立葉なので株が暴れず作りやすい個体です。
売り切れ
( Rlc. SOA 40th Celebration × C. Mini Song ) ' 523-2 ( 仮 ) '
当園オリジナルの黄色中大輪花とクサビ有名個体の交配。独特な色合いの個体です。1点もの。
イェン コロナ × ( ルテオラ × シュロデレー )
( 開花例② 花径 横6.5cm ) 澄んだグリーン弁で可愛らしい。
{ Rlc. Yen Corona × ( C. luteola × C. schroederae ) }
当園オリジナル交配。まだ2~3個体の開花ですが、どれもコンパクトに開花しています。開花例①の個体は6月のサンシャインの時に開花直前から2〜3日、陽に当たっていない状態で開花したものです。1〜2作苗かと思ったら、このサイズで開花しました。
売り切れ
ホワイト ブライダル × マウイ メイド
( 開花例 ) 3.0号 花径 ( 横5.7cm~ × 縦6.8cm~ ) 株高29cm。
( Ctt. White Bridal × Ctna. Maui Maid ) ' 730 ( 仮 ) '
当園オリジナルのブロートニア系実生。初花が咲きました。ブロートニア・サンギネアの孫です。ペニークロダ、グッタータの孫でもあるので今後の花付きも期待したい。
Ctt. White Bridal × Ctna. Maui Maid
売り切れ
ホワイト メロディー
Lc. White Melody
( C. Melody Fair × Lc. White Pegasas )
White Pegasas = ( anceps × Zuiho )
2007年の当園オリジナル登録品種。セミアルバ系の良個体が沢山出ました。株は大柄ですが、アンセプス系統ですので低温にも強い品種です。親のホワイトペガサスも当園オリジナル登録品種です
Lc. White Melody ' 1118 ( 仮 ) '
最後の実生苗からの初花。
売り切れ
パメラ ヘザリントン × トリアネイ
Rlc. Pamela Hetherington ' Coronation ' FCC / AOS × C. trianae
初花第1号が開花しました!
当園オリジナル、パステルピンク〜ラベンダーの大輪系交配。
花径は ( 横 13.7cm × 縦 15.0cm ) です。
売り切れ
ミニ ボン × パメラ ヘザリントン
( Pamela Hetherington 花参考例 ・ 2.0号 販売株例 )
C. Mini-Bon × Rlc. Pamela Hetherington
Mini-Bon = ( Mini Purple × Bonanza )
初花が開花しました!
ミニボンは20年ほど前に作ったオリジナル登録品種で、丈に比べて大きめの花を咲かせます。パステルピンク〜ラベンダー系の大輪交配。
売り切れ
キャンディー ボール × インターメディア
Ctt. Candy Ball × C. intermedia
当園オリジナル、展開良いミニカトレアと丈夫なカトレア原種との交配。
花写真は同一個体です。今回が3度目の開花で、初花時はセミアルバ系の色彩でしたが、今回は綺麗な黄色弁になりました。実生兄弟株を販売します。
売り切れ
フラミンゴ ボーイ × ミウラ オトメ
Lcn. Flamingo Boy × Chz. Miura Otome ' Christmas Eve ' BM / JOGA
当園オリジナルのピンク色系の多花性交配です。
片親のフラミンゴボーイも当園のオリジナル登録品種で、1花茎に9輪咲く選抜個体。
花径10〜12cm程度の予定です。
売り切れ
パープル ビート × ローズ ウィスパー
C. Purple Beat × Rlc. Rose Whisper ' Suisei ' SM / JOGA
オリジナルの大輪系カトレア交配種です。花写真は兄弟開花例です。
未開花株は在庫少数。
売り切れ
ラッキー コロネーション
Rlc. Lucky Coronation
( Rlc. Lucky Strike × Rlc. Triumphal Coronation )
当園オリジナルの大輪系カトレア交配です。主に秋〜冬咲き品種。
一日中香りの良い個体など、色んなのが咲きました。
未開花株は、ほぼ完売状態です。
売り切れ
( 販売株 ) 花径 ( 横16.0cm × 縦18.0cm ) 株高40cm。
Rlc. Lucky Coronation ' 1028 ( 仮 ) '
( Rlc. Lucky Strike × Rlc. Triumphal Coronation )
当園オリジナルの大輪系カトレア交配です。主に秋〜冬咲き品種。オーバーラップする素晴らしい個体です。分けなし1点もの。
売り切れ
ラビアタ × パープル ビート
( 開花例 ) ' 121022 ( 仮 ) ' 実生初花 花径11.7cm
C. labiata × C. Purple Beat
当園オリジナルの初売りラベンダー交配です。
初心者向けとしても丈夫でコンパクトな株に対し、香り良い大きめな花を咲かせたい交配で、極少数生産実生です。
パープルビートは名前の通りミニパープルとドラムビートの交配。
( 開花例 ) 花径 ( 横12.0cm × 縦14.0cm~ ) 株高 約40cm。
( C. labiata × C. Purple Beat ) ' 1119 ( 仮 ) '
初花個体です。オーバーラップして香りもあります。
売り切れ
フラミンゴ ボーイ × マーク コッホ
( 販売個体 ) 花径 ( 横10.5cm~ × 縦11.0cm~ ) 株高20cm。
( Laeliocatanthe Flamingo Boy × Rlc. Mark Koch ) ' 1205-1 ( 仮 ) '
実生初花で1輪ですが、兄弟でも花サイズ大きく形も良い
( 開花例 ) 花径 ( 横7.6cm~ × 縦7.6cm~ ) 株高15㎝。
( Laeliocatanthe Flamingo Boy × Rlc. Mark Koch ) ' 1205-2 ( 仮 ) '
実生初花で濃色な個体。実生苗はおそらく完売です。
Laeliocatanthe Flamingo Boy × Rlc. Mark Koch
Mark Koch = ( George King × Beaufort )
当園オリジナルのミニ〜ミディ多花性?交配です。
2.0号鉢で初花が開花しました。
売り切れ
ヒュークス オレンジ ナゲット × ブレージング トリート
Rth. Fuchs Orange Nuggett × Ctt. Blazing Treat
多花性オレンジのオリジナル交配です。
Rth. Fuchs Orange Nuggett × Ctt. Blazing Treat
初花が開花しました。
綺麗な花色で両親の中間な個体です。花付きがどうなるか楽しみ。
花径は横5.2 × 縦5.5cm。株高は約30cm。3F + 2Fの2花茎、計5輪咲き。
売り切れ
パストラル スター × カウアイ スターブライト
Rth. Pastoral Star × Ctt. Kauai Starbright
Pastoral Star = ( Pastoral × Miura Star Sound ) 当園登録品種
当園オリジナルの黄色系多花性交配。
売り切れ
ミラクル ソング
C. Miracle Song ( C. Pink Leopard × C. Mini Song )
オリジナル交配・登録のクサビ系の展開良いミニ〜ミディカトレア。
実生ですのでクサビにならない個体もあります。
開花例① 分け株 ¥15.750- 在庫確認中
花弁は少し反りますが、良い花です。①はデパート内での撮影で実物より少し明るい色彩に写っています。開花時の状況で色彩や花形が変化します。
売り切れ
フラミンゴ ダンス
Lc. Flamingo Dance ( anceps × Mini Purple )
登録は違いますが以前、当園で作出した実生品です。
コルクにつけても良く育ちます。低温にも強く、初心者にも向く。
①アンセプスをそのままコンパクトにしたような個体。花径11.0cm
②抱え咲きだが丸みのある個体。花径7.6cm
売り切れ
シークレット ラブ × レッド ラビット
Ctt. Secret Love × Rlc. Red Rabbit
最新実生です。
2.5号 花径 ( 横6.3cm × 縦5.0cm ) 株高19cm ( 花を含む ) ¥2.625-
売り切れ
ラブフォート ナツコ × ゴールデン ハーバー
C. Lovefort Natsuko × Rlc. Golden Harbor
黄色オレンジ系のミニ〜ミディカトレア交配です。
Rlc. Golden Harborは片親にゴールデンゼルを使用したオリジナル交配で、入賞個体も出ています。
売り切れ
ゴールデン ハーバー × レッド マジック
Rlc. Golden Harbor × C. Red Magic
当園作出の黄弁赤リップと真っ赤なミニとの交配。
初花が2〜3個体咲きました。
( Rlc. Golden Harbor × C. Red Magic ) ' 3 ( 仮 ) '
初花で増殖しようか迷い中の個体です。葉が立ち、暴れない素直な個体。
花径は横幅6.5cm。分け無し実生1点もの。
売り切れ
カフザカラ ミウラオトメ 再実生
( 開花例 ) 花径 ( 横11.6cm × 縦10.5cm ) 株高35cm。
Chz. Miura Otome ' 1112-1 ( 仮 ) '
( Bsn. Maikai × Rlc. Mount Hood )
当園オリジナル再交配の初花です。

Chz. Miura Otome
( Bsn. Maikai × Rlc. Mount Hood )
芽吹きが良く、丈夫で花付きの良い交配です。
当園のカトレア一番人気品種!
お問い合わせを頂いても販売する株が無いよ状態でしたが、両親共に同じ個体を使用した苗が出来ましたので販売を開始します。
原種ノドサの血を引くマイカイの子なので芽吹きが良く成長が早い!
丈夫で初心者にもおすすめ。
株が出来ると1花茎に沢山の花を咲かせます。花径は12cm前後。
メリクロン株の販売もあります。
↓ 前回実生の開花例
( Merry Christmas ( 仮 ) ・ Christmas Candy ・ Sakura Dream BM / JOGA )
( 個体写真 ) 花径 ( 横10.5cm × 縦9.7cm ) 株高20cm。
Chz. Miura Otome ' 1116 ( 仮 ) '
再交配。昨年の初花個体でコンパクトに咲き、ふっくらした花です。
カフザカラ エンジェル フェザー
×
( 親参考写真 )
Chz. Angel Feather ( Chz. Miura Otome × C. Melody Fair ' Carol ' )
ミウラオトメの白花とセミアルバの銘品との交配。新しいタイプのセミアルバを期待。
売り切れ
↓ピンク系、純白系、白赤系と色々な個体が開花しました。
( 開花例① ・ ② ・ ③初花 花径14.0cm )
( 開花例⑦初のピンク個体。花径10.8cm、1花茎5輪咲き。 ・ 開花例⑧ )
リンカトレアンセ サイレント ムーン
×
( 親参考写真 )
Rhyncattleanthe ( Rth. ) Silent Moon RHSに登録しました。
( Rth. Love Silence × Rlc. Goldenzelle )
黄色花同士の交配です。
初花が開花しました。やはり黄花系でペタルの先にほんのりピンク色がのり美しいです。
花写真撮影時は株高20cmで花径は10cm前後です。
売り切れ
チョコレート ドロップ × インターメディア
×
親参考写真
Ctt. Chocolate Drop × C. intermedia orlata
チョコレート色の多花性種とインターメディアの交配。そろそろ初花が見られそう。
売り切れ
カクテル パーティー
Rth. Cocktail Party
( Rlc. Haw Yuan Beauty × Rth. Miura Star Sound )
オリジナル登録品種のミニカトレア。人気種で未開花株はほとんど完売。
色んな個体が咲きます。咲いたらまた記載します。
リトル ナイト = ( ミニ ソング × プレスタンス )
C. Little Knight ( Mini Song × praestans )
当園オリジナルのクサビ系ミニ〜ミディカトレアで、良個体が多く開花しました。入賞花も出ています。
花径 ( 横10.7cm × 縦10.5cm ) 株高20cm。
C. Little Knight ' 424 ( 仮 ) '
( Mini Song × praestans )
最後の1株かもしれません。
売り切れ
メロディー アン
Lc. Melody An ( L. anceps × C. Melody Fair )
当園オリジナル登録品種。低温にも強く丈夫です。
写真はセレクト個体で、少し伸びた花茎の先にアンセプスの子とは思えないペタル幅。
花径約11.5cm〜ペタル幅約7.0cm。
売り切れ
キャンディー キャッスル
Ctt. Candy Castle ( Ctt. Candy Race × C. Love Castle )
当園オリジナル登録品種です。厚弁でコンパクトに咲く人気品種!
売り切れ
レッド ラビット
Rlc. Red Rabbit ( Rlc. Red Cat × C. Love Castle )
入賞個体も出ているミニカトレア交配で、当園のオリジナル登録品種。
写真の花は1輪ですが、花径が11cm以上で株に比べてとても大きいです。
再実生ですが残り苗は極少数。販売株は葉形等、兄弟で一番丸みのある株。
売り切れ
トロピカル チャーム
( 兄弟株 開花例 )
C. Tropical Charm
( C. Tropical Rainbow ' Scarret' × C. Button Top )
ミニの多花性種を狙った交配。写真左の個体は初花2号鉢で4輪開花しました。
他にもオレンジ色のクサビ個体など開花しています。
2.5号 実生既開花 未選抜 売り切れ
バトントップ × ヒュークス オレンジ ナゲット
C. Button Top × Rth. Fuchs Orange Nuggett
香りが良く年2度咲きのミニカトレアと多花性オレンジとの交配。
おそらく黄色やオレンジ系の個体が不定期で開花すると思われます。
ピンクでとても可愛らしい個体も咲きました。
売り切れ
マイ パートナー × インターメディア
C. My Partner × C. intermedia
当園オリジナルのインターメディアの戻し交配。
売り切れ
キリツボ × インターメディア
C. Kiritsubo × C. intermedia ( Kiritsubo = alaorii × nobilior )
C. intermediaはオルラータ系を使用。
売り切れ
コーネリア アルバタイプ
C. Cornelia ( C. labiata alba × C. pumila alba )
pumila選抜個体を使用した当園オリジナル、コーネリアのアルバ ( 白花 ) 交配。
売り切れ
ゴールデン スターブライト × トライアンファル コロネーション
Rth. Golden Starbright × Rlc. Triumphal Coronation ' M-U ' BM / JOGA
Golden Starbright = ( Goldenzelle × Kauai Starbright )
Triumphal Coronation = ( Drumbeat × Pamela Hetherington )
黄色中輪多花性種と花径が最大20cmにもなる極大輪の濃色ラベンダーとの交配です。
売り切れ